XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

PC周辺機器 パソコン

【無料】初心者がマイクラサーバーをXServer GAMEsで立ち上げる方法を解説

XServer GAMEsを利用して、マインクラフトのサーバーを無料で立ち上げた方法について解説します。

マルチプレイ専用のサーバーを立ち上げたいけど、コストがかかったり、専門的な知識がなくてあきらめている人って結構多いと思います。僕もそんな感じで敬遠してたんですが、知識ゼロからサーバーを立ち上げて友人と毎日のように楽しく遊べる環境を構築できました。早い人なら10分くらいで構築できますし、マイクラ以外にもパルワールドとかARK、7 Days to Die、Valheimなど30種以上のゲームに対応。しかも一部条件付きながら全部無料で使えるという手軽さ!まじで神サービスでは?ってことで忘備録として残しておきます。

詳しくはコチラ



【XServer GAMEs】無料で使えるゲームサーバー

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

かんたんにXServer GAMEsを紹介しておくと、エックスサーバー株式会社が提供するマルチプレイ専用のゲームサーバーサービスです。サーバーの専門知識がなくても、簡単にオンラインゲームのマルチプレイ環境を構築できるのが特徴です。初心者レベルでも簡単にサーバーを構築できて、ブラウザ上の直感的な操作だけで作業は完結します。

最短3日間(72時間)のプランもあって、週末だけサクっと遊びたいとかって人にもピッタリ。手軽かつ簡単に利用できるのもポイントです。しかも無料で使えてしまう…神ですか???

もちろん制限もあって、無料サーバーは3日間毎に更新手続きをしないとサーバーが削除されてしまったり、バックアップができなかったりもする。細かい設定とか、長期間遊びたいという人は有料プランになるけど、お試しで無料から始められるのは良心的だと思う。

僕は本当に知識ゼロから登録してみたんだけど、記事書くためにスクショとったり調べたりしながらやっても30分も経たずにサーバーを立ち上げることができた。始める前は、少し気が重いところもあったんだけど拍子抜けするくらいあっけなくゲームをプレイできるようになりました。興味があれば是非一度試してほしい。

詳しくはコチラ

 

サーバーを立ち上げるメリット・デメリット

サーバーを立ち上げるメリットとしては、ホストプレイヤーの回線品質に依存しないので安定した低遅延の環境が作れる、大勢のプレイヤーで遊べる、各プレイヤーが好きな時間にアクセスして遊べる、ゲームデータがサーバー側で保管できる、異なるプラットフォーム間でのマルチプレイが可能など色々ある。

副産物的な意味では、コミュニティの形成だったり、プライベート利用で独自の世界観を築くみたいなことも可能だと思う。ファンが多い人なら交流の場として提供するみたいなこともできるんだろうね。

自宅サーバーを立ち上げなくていいから、サーバーの費用、電気代、24時間管理するコストみたいなところも省ける。大抵のゲームはフレンド登録で一緒に遊べたりもするけど、人が増えたらアカウントIDを交換する手間もかかる。特定の人のところで接続不良が発生したら全員再起動なんてことも考えられる。足並みがそろわなければ満足に遊ぶこともかなわない。その辺のリスク的なところもサーバーを立ち上げたら回避できるのは大きい。

逆にデメリットを考えてみると、サーバー運用にはコスト(お金)がかかることですかね。大規模なサーバーなら費用はグンと上がるし、立ち上げの知識やセキュリティー面の心配、アップデートなど意外とやらないといけないことは多い。

その辺がサーバー立ち上げの心理的なハードルになっていることも多いと思うけど、XServer GAMEsなら先に書いたようにビックリするほど簡単に立ち上げることができる。しかも小規模で短時間遊ぶだけなら無料である。使わない手はない。

 

XServer GAMEs/XSever VPS for Gameのちがい

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

エックスサーバーでは似たサービスとして「XServer VPS for Game」というサービスもある。こちらは本格的なサーバー運用をしたい人向けのサービスで、root権限など自由度が高くなっている。root権限?はて??って人は、今回メインで紹介していく「XServer GAMEs」を利用しておけばOK。

詳しくはコチラ

 

マイクラサーバー 立ち上げ方法

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

まずは「XServer GAMEs」のトップページ右上にある「新規登録」をチェック。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

目安となるプレイヤー人数などもチェックできるので、用途と予算に合わせて選ぼう。期間限定で「利用期間が2倍になるキャンペーン」みたいなこともやってるので、お得なタイミングではじめるのがベスト。無料プランについては後程解説。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

新規登録ボタンをおすと画面が変わる。無料利用したい場合は、写真最下部にある「無料サーバーのお申込みはこちら」のところをクリックしよう。たぶん「すぐにスタート!新規お申込み」にしても、この時点で料金は発生しないし、後から無料プランも選べると思う。なんだかんだで契約画面ではあるので、色々説明に目を通しながら注意して進めてほしい。契約ミスがあっても当方では責任はもてませんのでね…

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

僕はブログでエックスサーバーを利用していることもあって、すでにアカウントは所有している感じ。なので画面の表示は人それぞれの環境で違うところもあると思う。初めての人は手間だけど登録をすすめよう。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

登録が終われば「XServer GAMEs」への申し込み手順に移る。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

利用したいゲームを選ぼう。下に進むとゲームの種類やバージョンが選べる。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

 

今回利用したいのはJava版じゃなくて統合版なのでスクロールして選択

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

目安となるプレイ人数に合わせて選択。人数が多いほど高スペックなサーバーが必要となり、金額も上がっていく。無料サーバーを選びたい場合は、わかりにくいけど「無料サーバーのお申込みはこちら」をクリック!

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

無料サーバーを利用するので、サーバーの利用期間はMAX72時間となる。終了24時間前に更新手続きが可能になり、手続きさえ行えば継続して作成したワールドで遊べるので心配無用。このひと手間を惜しむかどうかが無料と有料の1つの別れ目かもしれない。

ゲームサーバーは登録日と時間が入るけど任意の英数字へ変更可能。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

これで「XServer GAMEs」の無料サーバーへの申し込みが完了する。文字で書くと長いように感じるが、順調に進めば5分もかからないと思う。



XServer GAMEsの管理画面

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

管理画面はこんな感じでシンプル。無料サーバーのメモリは2GBで、目安人数は1~3人になっている。

今回10人に満たない人数が遊ぶ予定で、入れ代わり立ち代わりログインしている。現状だと5人くらいが同時ログインしたこともあったが、遅延やラグ、壊した物がドロップしないみたいなことは起こっていない。ワールドが成長してきたり、建築物が増えてくると問題が出てくるかもしれないけど、今のところは無料だと思えないほど快適。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

ちなみに契約後は自動でサーバーが立ち上がるけど、構築完了までは少し時間が必要。たぶん30分も待たないうちに遊べるようになったと思う。

詳しくはコチラ

 

サーバーへの参加方法 PC版

<p class=" st-mybtn st-reflection" style="background:"#e53935"; background: linear-gradient(to bottom, "#f44336", "#e53935");border-color:"#e57373";border-width:"1"px;border-radius:"5"px;font-size:""%;font-weight:bold;color:"#fff";width:""%;box-shadow:0 3px 0 "#c62828";"><a style="font-weight:bold;color:"#fff";" href="" rel="nofollow noopener" target="_blank"><i class="st-fa "" st-css-no" aria-hidden="true"></i>"詳しくはコチラ"<i class="st-fa fa-after "st-svg-angle-right" st-css-no" aria-hidden="true"></i></a></p>

管理画面の「ゲーム管理」を押すと上のような画面に移動する。サーバーの寿命(契約期限)も表示されているので、日付がきたら期限延長ボタンから更新をかけるようにしよう。

そしてここからがサーバーへの参加方法の解説になる。まずは写真のサーバーアドレス(赤ライン)の数字をメモなりコピペなりする。一番右のメモみたいなボタンを押せば勝手にコピーしてくれます。これを参加してほしい友人なりに教えてあげれば一緒に遊べるようになります。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

なお契約終了24時間前にならないと手続きができないようになっており、契約期限以外にチェックしても延長手続きは行えない。この辺のひと手間かかる仕様になっているのが無料プランらしいっちゃらしい。万が一契約時間が過ぎても24時間程度はデータが保持されるらしいが、利用者が多かったり、手続きの関係でもっと早くワールドが削除される可能性もあるらしい。無料にはリスクがつきものだ。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

そしてマイクラを起動。Microsoftアカウントが必要になるので必ず登録しておいてください。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

プレイを押して「ワールド」「Realms」「サーバー」からサーバーを選択し、+サーバーを追加を選ぼう。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

サーバーアドレスに先ほどコピーした数字を貼り付け→追加してプレイ。

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

無事にワールドにログインすることができた。サーバーだから少しモッサリしてるのかと思たら、普段と変わらない環境で遊べて驚き。リスポーン付近の村が廃村だったところに引きの強さを感じる(笑)

 

ゲーム設定変更、座標の出し方など

XServer GAMEs/XSever VPS for Game,設定,方法,使い方,解説

まだ僕もすべて把握している訳じゃないけど、設定を色々変更したりMODを入れて遊んだりみたいなことも可能らしい。管理画面でも簡単な変更は可能でワールド設定とか難易度の変更とかもできます。ちなみに最初はイージーで設定されていました。

基本的にはバニラなんだけど座標出したり、プレイ日数を表示したりみたいなこともできなくてちょっと困りました。色々調べてみると「ライブコンソール」のところにコマンドを送信すればいいみたい。

座標の出し方

/gamerule showcoordinates true

 

Switch、PS5 設定

ちなみに今回はPCの統合版でのサーバー利用について解説している。SwitchやPS5などのコンソール機では別の手順が必要になる。必ず大人の人と一緒にやるようにしてね。

 

まとめ

このような感じで「XServer GAMEs」を無料で契約してマイクラサーバーの立ち上げに成功した。

仲間とのプレイは楽しさが何倍にもなるし、思いがけない行き違いとかもそれはそれで面白い。今のところ無料サーバーで快適だが、更新を忘れてしまわないか不安もあるので有料プランへの変更も考えている。やっぱりPCなりデバイスをずっと立ち上げておかないといけないとか、タイミングが合わないと遊べない、ホストが落ちてしまったっていうのは不自由なので、無料でこうして遊べるサーバーが使えるのは本当にありがたい。

ということで、初心者がマイクラサーバーを立ち上げてみた方法を解説してきました。興味があるって人は、是非公式サイトをチェックしてみてくださいね!マイクラを快適に遊べるパソコンについては「パソコン関連記事」で紹介しているモデルもおすすめです。

詳しくはコチラ

 

関連リンク

>>>パソコン関連記事をもっと読む



  • この記事を書いた人
はるか、アイコン

はるか

ゆるふわ写真好きの「はるか」です。 カメラやパソコンに関する情報を発信!わかりやすく丁寧なレビューを心掛けています。 ご質問、ご依頼は問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

-PC周辺機器, パソコン
-, ,