G Tune P5,レビュー,ブログ,評価,性能,感想,ベンチマーク

PCレビュー パソコン

G-Tune P5レビュー!使いやすいさも進化しカラバリも豊富な国産ゲーミングノートPC

マウスコンピューターの「G TUNE P5-I7G60BK-C」をレビューします。(機材貸出元:マウスコンピューター)

15.6型WQHD(165Hz)のゲーミングノートで、ブラック、ホワイト、レッドのカラーバリエーションが楽しめるモデルです!CPUにはCore i7-13620Hを搭載、GPUは定評のあるGeForce RTX5060を採用しています!最新ゲームも快適にプレイできるスペックで、メモリ容量も豊富なので実況配信などのマルチタスクも快適にこなせます。上位モデルにはRTX5070搭載モデルも選べるので本格性能を求める人はどうぞ。

公式サイトでは「期間限定セール」「特別クーポン」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」のセールを行う場合があります。しばらくしてからチェックしてみると良いことがあるかもしれません。

詳しくはコチラ

G-Tune P5-I7G60WT-B  レビュー

G TUNE P5-I7G60BK-C,レビュー,ブログ,評価,性能,口コミ,価格,比較,

スペック新モデル旧モデル
モニター15.6型WQHD(165z)15.6型フルHD(144Hz)
CPUCore i7-13620HCore i7-13620H
GPUGeForce RTX 5060
GeForce RTX 5070
GeForce RTX 4060
メモリ16GB~16GB~
ストレージ500GB~500GB~
価格209,800~199,800~
リンク販売ページ販売ページ

旧型はスタンダードな使い心地を求めたモデルでしたが、最新モデルはモニターや最新のRTX5000番台を搭載してパフォーマンス向上が図られています。

CPUはそのまま据え置きとなりましたが、一般用途、ゲーミング、クリエイトでそこそこ高い性能を発揮してくれるので多くの人にとっては十分な性能を持っていると言えます。よほどこだわりの強い方出ない限り、動画編集やライブ配信なども行えますのでマルチユースできっちり働いてくれる良モデルだと思います。

結構変わっている点が多いのに、価格も1万円ほどしか上がっていないところに企業努力や良心が垣間見れるような気がします。

▼旧モデルのレビューはコチラ

G TUNE P5-I7G60BK-C,レビュー,ブログ,評価,性能,口コミ,価格,比較,

カラバリも豊富な3色展開になっているのも面白いポイントですね。人とはちがう存在感を求めるなら、GTune P5は良い選択になりそうです。ちなみに標準で3年保証、24時間365日の電話サポートも付属。

詳しくはコチラ

 

YouTubeレビュー

YouTubeでも情報を公開していますので参考にして下さい。チャンネル登録もお願いします!

 

開封・外観チェック

G TUNE P5-I7G60BK-C,レビュー,ブログ,評価,性能,口コミ,価格,比較,

筐体は樹脂製で実用性重視といった印象。スタンダードな15.6型なので使いやすいという印象ですが、持ち歩くには負担がやや大きいでしょう。ブラックなら場所を選ばずに利用できるし、ホワイトは言わずもがな人気、レッドは印象的で個性を発揮したい人に選ばれそうです。

G TUNE P5-I7G60BK-C,レビュー,ブログ,評価,性能,口コミ,価格,比較,

サイズは361×248×26.3で厚みは旧世代よりも厚みが増しています。重量も約2.19kgあるのでモバイル性はあまり高くありません。ちなみに静音強化のため79枚に増加されたファンブレードでファンの風量を変えずに本体のパフォーマンスを維持しながら静音化を実現たそうです。

 

付属品

G TUNE P5-I7G60BK-C,レビュー,ブログ,評価,性能,口コミ,価格,比較,

付属品は保証書やACアダプターなど簡単なものだけです。ACアダプターがひと昔前に比べて随分小さくなった印象です。これならトータルの持ち歩き重量は抑えられるのかもしれません。

 

キーボード

G TUNE P5-I7G60BK-C,レビュー,ブログ,評価,性能,口コミ,価格,比較,

日本語キーボード+テンキーつきですので事務作業などもこなせそうな印象。キーはゴムのような素材になっているのでソフトな打鍵感で長時間のタイピングでも負担は小さいでしょう。ただゲーミングキーボードのようなスコスコした楽しさはありません。

 

モニター

G TUNE P5-I7G60BK-C,レビュー,ブログ,評価,性能,口コミ,価格,比較,

15.6型フルHDモニターからWQHDに解像度が引き上げられ、表現力と作業効率性がアップしています。個人的にここが一番アップデートの恩恵が得られている点のような気がしています。発色がかなりきれいですし編集作業をやるかたも捗りそうな感じです。

 

性能チェック

CPU:Core i7-13620H

モデルCPUPASSMARKスコア
DAIV S4Core i7-13700H29810
G-Tune P5Core i7-13620H25068
DAIV 6PCore i7-12700H26808
G-Tune E4Core i7-12650H24647

Core i7-13620Hは約25000ほどのスコアで、Core i7-13700Hよりも約10%くらい低いスコアです。スコアとしては十分に高いですが、目新しさを感じるほどのパフォーマンスを持ってる感じではありません。趣味使いがメインのライト~ミドルユーザーなら全く問題はありませんが、性能重視の方には少し物足りないかもしれませんね。

 

GPU:Geforce RTX4060

キーピッチ約19mm / キーストローク約1.8mm

モデル設定結果
G TUne P5
(RTX5050)
1920×1080(標準設定)14609(非常に快適)
3840×2160(標準品質)5224(やや快適)
G-Tune P5-I7G60WT-B
(RTX4060)
1920×1080(標準設定)12919(非常に快適)
3840×2160(標準品質)4287(普通)
G TUne W4
(RTX5050)
1920×1080(標準設定)9765(非常に快適)
3840×2160(標準品質)3976(普通)
G-Tune P6-I7G50BK-A
(RTX4050)
1920×1080(標準設定)11543(とても快適)
3840×2160(標準品質)4111(普通)

重量級タイトルのFF15のベンチマーク結果です。4K標準品質でやや快適、フルHD標準品質で非常に快適というスコアが得られました。

RTX4060比較だとフルHDで約13%、4Kでは約22%のスコアアップです。特に高解像領域での恩恵が大きいので、ちょっと解像度を上げて遊びたいとかグラフィックの美しさ重視の人には良さそうですね。ちなみに下位のRTX5050比較だとフルHDで約50%、4Kでは約31%高いスコアになっています。かなりちがいますね。

G Tune P5,レビュー,ブログ,評価,性能,感想,ベンチマーク

モンハンワイルズだと1920×1080 ウルトラ設定/フレーム生成ONで80fpsくらい出ていました。めちゃくちゃ快適といえるほどじゃないかもしれないけど、十分に遊べる結果だと思います。長時間プレイなら少し設定を落としてあげると安定しそうですね。

RTX5050だとウルトラ設定が厳しかったので、ちゃんとクラスなりの差別化ができている印象です。最新ゲームもしっかり遊びたいならRTX5060クラスを選ぶと幸せになれそうな気がします。

 

クリエイト性能

RAW現像

モデルCPU時間
DAIV S4Core i7-13700H2分29秒
G-Tune P5Core i7-13620H2分28秒
G-Tune E5-165Core i7-12700H2分48秒
DAIV R4(旧)Core i7-12650H2分40秒
DAIV 5NCore i7-11800H3分04秒

100枚のRAW現像処理時間は2分28秒ほどで、他のCPUとの差はほぼありません。十分な処理性能を持っていると言えますが、一世代前から作業時間を劇的に短縮させたいとかは無理ですね。

 

動画編集

無料ソフトのResolve使ってミラーレスカメラで撮影した5分程度の4K動画をフルHDで書きだす時間を計測。

モデルパーツ構成時間
G-Tune P5Core i7-13620H×RTX50601分47秒
G Tune W4Core i7-13620H×RTX50501分33秒
DAIV S4Core i7-13700H×RTX40601分24秒
G-Tune P5-I7G60WT-BCore i7-13620H×RTX40601分32秒
G-Tune P6Core i7-12650H×RTX40501分26秒

書き出し時間的は1分47秒です。なぜかCore i7-13620H×RTX5050の組み合わせより遅くなっていますが…こういったテストはタイミングとかでも結構変わるので神経質にとらえる必要はないと思っています。ちゃんと編集を快適にこなせましたし、よほど高度な動画編集をするのでなければ問題なく使えると思います。

 

G-Tune P5 感想/評価

メリット・パフォーマンスをしっかり発揮できている
・RTX5060はしっかり性能進化を感じられる
・ゲーミング性能も高めで最新ゲームも遊べる
・多用途に使えて便利
デメリット・CPU性能進化は残念ながらなし
・質感がややチープ
・お値段が気持ち高め

G-Tune P5の良いところはゲーミング性能の向上やモニターのブラッシュアップなど、シリーズとしての進化をちゃんと感じられるところですね。もともと使い勝手のよいモデルでしたが、より多用途で快適に使える要素を備えてきたと感じました、

一方でやや素材感がチープ(樹脂感満載)だったり、CPU性能の進化が感じられないのが残念ポイントです。一般の人なら満足できるはずですが、逸般人には物足りなく感じるポイントもいくつかありそうでした。Geforce RTX5060搭載モデルは市場レベルでは17~18万円前後でも売られているので、やや高いなという印象はぬぐえません。

 

G-Tune P5シリーズ こんな人におすすめ!

G Tune P5,レビュー,ブログ,評価,性能,感想,ベンチマーク

  • 遊べるゲーミングノートが欲しい人
  • メインパソコンとして使いたい人
  • 配信や動画編集もしたい人
  • カラバリで遊びたい人
  • 価格は高めでもサポート重視の人

マウスコンピューターの「G TUNE P5-I7G60BK-C」は、非常に使いやすい要素をそなえたゲーミングノートパソコンだと思います。RTX5060の性能はしっかりと最新ゲームに対応できますし、CPU性能は進化こそないものの従来から多用途で使えるパフォーマンスは備えていました。重くて持ち歩きには不向きなものの、モニター解像度も上がって腰を据えて作業するのもしやすくなりました。しかもカラバリで遊べるのも他にはないポイントだったりするのではないでしょうか。

公式サイトでは「期間限定セール」「特別クーポン」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」などのセールも行っています。お得に買い物をしたいなら合わせてチェックして下さいね。

詳しくはコチラ

 

参考リンク

>>マウスコンピューター関連記事をもっと読む

  • この記事を書いた人
はるか、アイコン

はるか

ゆるふわ写真好きの「はるか」です。 カメラやパソコンに関する情報を発信!わかりやすく丁寧なレビューを心掛けています。 ご質問、ご依頼は問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

-PCレビュー, パソコン
-, ,