BenQがSW270Cをレビューします。
SW270Cは、27インチ WQHD (2560 x 1440) の解像度、Adobe RGB99% カバー、USB-Type C 搭載でインターフェースも充実しています。もちろんハードウエアキャリブレーションにも対応していますので、プロフェショナルな用途にも耐える性能を備えています。
BenQさんより「ぜひアピールしてください」とのことで製品のご提供をいただきましたので、しっかりとレビューしていきたいと思います。それではどうぞ!
目次
BenQ SW270Cをレビュー
BenQ SW270Cの特徴
- 27型 WQHD(2560×1440)の解像度
- AdobeRGB99%カバーの広色域ディスプレイ
- 10億色以上の10-bit対応でグラデーションが滑らか
- CalMAN認証・PANTONEカラー認証取得
- ハードウェアキャリブレーションに対応
- HDRに対応しダイナミックな映像を実現
- USB Type-C対応
- モノクロモードを搭載
- 3年間保証
BenQ SW270Cの外観デザイン
SW270Cは、ベゼルレスデザインを採用しています。フレームがほとんど視界に写り込まないため作業に没頭することができます。
背面側の支柱にはハンドルがついており、持ち運びや設置が簡単にできるようになっています。また支柱にある丸い穴からコード類を通すことでまとめることが可能です。
インターフェースが充実
SW270Cはインターフェースも充実しています。お手持ちのパソコンにつないですぐに使えます。
HDMI2.0×2、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C×1、SDカードスロット、ヘッドフォンジャック
USB Type-C対応でMacユーザーにもおすすめ
個人的に嬉しいニュースだったのがType-Cに対応したことです。最近モバイル目的でMacbookAirを購入したのですが、インターフェースの少なさに頭を抱えていました。Type-Cを接続することで充電が可能(60W給電)になるほか、ディスプレイ側にあるUSB3.0でデータや付属品の使用が可能になります。
外付けHDD、カードリーダー、キーボードといったオプション品の接続に悩む日々から解消されました(嬉)
SW270Cの付属品
付属品は、miniDP to DP/USB ケーブル/電源ケーブル(各約 1.8m)/USB Type-Cです。Type-Cが1mとちょっと短めなのがつらいところ。
他にも遮光フード(横のみ) 、 クィックスタートガイド、ドライバーCD、保証書、キャリブレーションレポート、ホットキーパック G2などが付属しています。
フードを別途購入する必要はありません。傘の長さも十分にあり、余計な光はしっかりとシャットダウンしてくれます。ピボット表示も可能になっています。
OSDコントローラーがモデルチェンジ
新しくなったホットキーパックG2 は、3つのショートカットキーと、ダイヤルが搭載されています。ユーザーが好みに合わせて、即座に切り替えが可能。さらに明るさやコントラスト、色温度なども簡単に設定できます。
BenQ SW270Cの良いところ
AdobeRGBカバー率99%
Adobe RGB 99%、sRGB/Rec.709100%カバーに加え、DCI-P3/Display P3色域を97%までカバー。撮影したデータを自然の色味で表現することが可能です。
「SW270C」は、16 bit LUT(ルックアップテーブル)を備えた 10 bit パネルを採用。ガンマ補正により、滑らかでスムーズなカラーグラデーションを実現。約10億色の自然な色で美しく表現されます。
SW270C は写真編集、映像編集、WEB(ブログ)、など様々なプロユースにも対応できるようにデザインされています。
ハードウェアキャリブレーションに対応
正しい色が表示できても、それが維持できなくては意味がありません。そこでハードウエアキャリブレーションが必要になります。
SW270Cでは「Palette Master Element」というソフトと「キャリブレータ」を使用することで、ディスプレイのカラーパフォーマンスを最適な状態に調整、維持することが可能です。
▼Palette Master Elementの画面
こんな人におすすめ
- 写真編集用のディスプレイが欲しい人
- カラーマネジメントディスプレイを検討している人
- 4K UHDは必要ないよって人
- ノートPCやMacのサブモニターとして使いたい人
- USB-C対応ディスプレイが欲しい人
TwitterやインスタグラムをはじめとしたSNS、個人メディアのブログなどなど、写真を見てもらう環境はこれまでよりもずっと増えました。いい写真を撮りたいという純粋な欲求も高まったいると思いますし、僕だって素直に「写真がうまくなりたい」と毎日考えています。
せっかくカメラやレンズにこだわって撮影をしていても、自宅の環境次第では色を正しく表示できません。素材の味を十分にあじわうためにも、情報の損失を防ぐ意味でも、こうした高性能なディスプレイを使うことには意味があります。
他のディスプレイが気になる方は「BenQのカラーマネジメントディスプレイ全比較」という記事も書いているので参考にしてください。