BenQ SW321Cをレビューします。(機材提供元:BenQ)
32インチ4Kモニターで迫力のある映像を楽しめ、かつ緻密で繊細な表現は写真や映像制作に助けになります。AdobeRGB 99%に対応しており正確性という意味でも信頼できるモニターです。それでいてUSB Type-Cによる給電が可能になっているなど「どこまでケアしてくれるの?」と思わずにはいられない素晴らしい製品です。
目次
BenQ SW321C 性能・スペックなど
- 32インチ 4K UHD(3840 x 2160)解像度
- IPS パネル採用
- Adobe RGB 99%、Display P3/DCI-P3 95%、Rec.709/sRGB 100%をカバーする広色域
- 平均ΔE≤2 を実現した正確な色再現
- BenQ 独自のムラ補正技術
- Pantone認証、CalMAN認証を取得
- 正確な色再現を可能にするAQCOLOR技術採用
- ハードウェアキャリブレーション対応
- HDR10 及び HLG の両方に対応
- 映画編集に最適な 1080/24P 出力をサポート
- USB Type-C 端子を搭載し、60W 給電可能
- Gamut Duo機能により異なる色空間を一目で比較
- ホットキーパック G2、遮光フードが標準搭載
- 高さ調整、回転機能付き
- 修理期間中に代替機貸出できる「センドバックサポート」対象製品
ざっくりと搭載されている機能などを書きましたが、一瞬で理解しきることは不可能なくらいてんこ盛りです(笑)
一言で言ってしまうと「忠実な色再現かつ管理が簡単なモニター」ということになるでしょう。1台1台工場出荷時に校正がされており、キャリブレーションのレポート付きで手元に届きます。また、キャリブレーションソフトウェア「Palette Master Element」を 無償で提供しており手元に届いた後もしっかりと製品レベルを維持できるのもポイントです。
メーカ側も「BenQ史上最高レベルのパネルを採用」と言い切るほど自信をもっており、クリエイターの信頼を裏切らない製品になっていると感じます。趣味であれ写真を楽しむ人が増えた昨今、こうしたカラーマネージメントモニターの存在価値は高まってきているといえるでしょう。
万が一、トラブルが発生しても代替機を送ってくれるサービスが有償で受けられますし「仕事ができない」という状態を回避できる点でも安心感がありますよね。所有していたBenQ製品が故障(バックライト切れ)したことがありますが、満足いく対応をしてもらえたのは記憶に新しいです。→BenQサポートの体験談
BenQ SW321Cを開封
SW321Cは32インチサイズなので化粧箱も巨大です。腰とかに不安がある人は一人でやらないほうがいいくらいですね(笑)
さくっと箱を開けるとキャリブレーションレポートが登場。自室の環境などに合わせたいというニーズがあることは承知していますが、基本的には届いた状態で使っても問題ないのではと思います。
BenQ SW321C 付属品
同梱されているケーブルは、mini DP to DP / HDMI / USB / 電源ケーブル(各約1.8m)/ USB Type-Cケーブル(約1m)です。ホットキーパックもあるので手元で各種設定を切り替えれます。
余談ですがモニター清掃用のコロコロがついています。大きいモニターだからホコリもたくさんつくもんね(笑)
BenQ SW321C 組み立て
なんとかモニター部を引き出しました。本体重量は約12kgにもなるため落下にも注意したいところ。
100 x 100 mm VESAにも対応するので、モニターアームでフレキシブルに使うことも可能。でも相当しっかりしたものを選ばないと後悔しそうですね。
スタンドもしっかりとしていますので、激し目にタイピングしてもグラつきとかはありません。剛性もしっかりしているので大切なモニター部分をしっかり支えてくれるでしょう。
台座にはめ込んだら裏側にあるネジでロックします。工具を使わずに組み立てられる新設設計です。やったね!
BenQ SW321Cの外観寸法は、747.2 x 502.25~652.25 x 223.61mm(W x H x D mm)です。見た目にも迫力があるので、これで写真とか動画を見れると思うだけでもワクワクしてきます。
BenQ SW321C フード
フードをつけると威圧感がUPしますが、余計な光源をカットすることで忠実な編集作業が行えます。また視界も限定されるので作業に没頭しやすいという効果もあるような気がします。
カラーマネージメント用のキャリブレーターを通す穴が上部に設置されています。フードの着脱も割と地味に大変なので、余計な工程が省けるのはありがたいですね。
BenQ SW321C デザインチェック
モニター下部にBenQのロゴがあるだけのシンプルな装飾です。ベゼルは割と太くなっているのですが、大きいモニターだから仕方ないのかもしれませんね。
電源ボタンには白色のLEDがあるのみ。もちろん変な電飾もありません。どのボタンでも良いので一度押せばメニュー画面が開きます。設定項目も豊富で好みに合わせて設定が行えます。
BenQ SW321C インターフェース
インターフェースは、HDMI×2、DisplayPort、USB-TypeC x 1 (60W給電可能)など複数の機器を接続することが可能。
側面にはUSB3.1とSDカードスロットが装備。インターフェースの少ないノートパソコンなんかを使っている人にはありがたいはずです。
BenQ SW321Cの良いところ
Adobe RGB99%の広色域
BenQ SW321Cは、Adobe RGB 99%、sRGB/Rec.709 100%をカバー。さらにはDCI-P3、Display P3色域を95%までカバーする広色域モニターです。クリエイターが求める「色」をありのままに再現するように設計されています。
BenQの色へのこだわりは妥協を知らず、独自のAQCOLOR技術を採用。正確な色再現を可能にするために4つの原理を貫いている。
- 選択:最高の部品と材料の選定
- 設計:複雑な技巧を組み込み、究極の色性能を提供
- キャリブレーション:5つの要素にこだわり完璧な色精度を再現
- 品質保証:世界基準に準拠する試験に合格
カラマネモニターを導入する理由は、なんといっても「色」ですよね。撮影したデータの情報を損なうことなく、完璧な色を再現することでリアルに近い状態を作り上げます。それがBenQのいう「自然」な状態で、不自然さがない=なんとか見れるという というような低レベルのお話とはちょっとちがいます。
実際にモニターで写真を見てみると、一目で発色の良さに目を奪われ、その次にシャドーやハイライトの豊かな表現に息をのみます。これまで「ダメだ」と思っていた写真でさえ評価を変えるしかない名作に生まれ変わったりするのが面白いところです。
気が付けば何時間でも写真を触ってしまうほどの没入感です。二度と戻らない瞬間をBenQ SW321Cが美しく再現し、味わいつくせるという意味では導入の価値はあると感じます。
BenQ SW321C 実測値
BenQ SW321Cの実測値では「sRGB 100%」「NTSC 94%」「AdobeRGB 100%」「P3 90%」となりました。公表値はAdobe RGB 99%, DCI-P3/Display P3 95%, sRGB/Rec.709 100%なのでP3がやや低いですね。おそらく筆者のスキル不足でしょう(笑)
32インチは大きい?
少し興味があったので、24インチ、27インチ、32インチを並べた画像です。やはり32インチの存在感が圧倒的ですよね!ちょっとしたテレビくらいあるので当然と言えば当然化も(笑)
僕のデスクは少しコンパクトな奥行き55cmです。さすがにちょっと近いというか、大きいかな~と感じますが割とすぐに慣れました。デスクが奥行70cmくらいあれば自然に見えるのかな?という印象。
画面全体を見ようと思っても頭をふらないと見えませんし「疲れるのでは?」と思っていましたが、一日中モニターを眺めているような生活をしている自分でも大丈夫でした。むしろたくさんの情報から欲しい情報を探し当てたり、資料と制作物などを並べて作業できるので効率性はバツグンに良いです。
写真や動画でも細かい部分に気がつきやすくなるので、結果的に作業時間を短縮できたというのも珍しくない話。
設定が簡単に変更できる
ホットキーパックG2(OSDコントローラー)があるおかげで、手元で簡単に設定の変更が行えます。モニターって手探りで設定をしないといけない製品も少なからずありますし、そうした製品って少なからず作業時間を奪っています。
BenQ SW321CならAdobe RGBモード、sRGBモード、モノクロモードを簡単に切り替えられます。
カラーマネージメントモニターってカラフルな色が特徴だと思っていましたが、モノクロもバツグンに良いんですよね。特にライカのモノクロは隅々まで見回してしまう中毒性があります。
モノクロが良すぎて逆にカラーに見えてくるような不思議な感覚を味わいました(笑)
ハードウェアキャリブレーションに対応
モニターの状態というのは日々変化します。出荷状態では良くても、だんだんと色がずれてくるといったこともゼロではありません。そこでキャリブレーションが必要になる訳ですが、正しい色を長期的に再現できるというのがポイントです。
SW321Cは「Palette Master Element」というキャリブレーションソフトが無償で提供されています。キャリブレータを使うことでモニターのパフォーマンスを最適な状態に調整することが可能です。
▼Palette Master Elementの画面
USB Type-C 給電に対応
デザイン、パフォーマンス、利便性、様々な点から、MacbookをメインPCで使われている人も多いと思います。BenQ SW321CはUSBでの給電に対応しているため、ケーブル1本だけでモニターとパソコンを繋げます。
映像と電源をまとめらるってだけでも最高ですし、最近ではWindowsでも対応製品が増えてきているのでこれからのマスト機能ですよね。
長くて太くて硬いHDMIなどのケーブル類に頼らなくても完結するのはメリットが大きい!
BenQ SW321Cのイマイチなところ
- とにかく大きい
- ベゼルがやや太い
- 高価である
BenQ SW321Cを導入しようと思った時にハードルになるのが価格でしょう。決してお安くはないモニターではない上に設置スペースも生半可ではありません。気楽に導入できるという意味では、27型のSW270Cあたりも候補に入れて良いような気はします。
価格を抑えたいなら、SW2700PTを選択するという手もあります。旧モデルにはなってしまいますが、WQHD(2560x1440)で解像度も高めですし色表現という意味では信頼に足ります。
BenQ SW321Cはおすすめ!
- 写真編集用に高性能なディスプレイが欲しい人
- 32インチクラスのカラマネモニターを検討している人
- 4K UHD対応モデルが欲しい人
- 映像編集にも使いたい人
32インチの迫力ある映像、4K解像度の作業効率、広色域で没入感が高い、継続的な色再現性などなど高次元でまとまったカラーマネージメントモニターがBenQ SW321Cです。
「32インチなんて大きいんじゃないの?」なんて考えていましたが、1週間ほど使ってみて思った以上に快適でした。いや、むしろこの大画面で写真を眺めるのが楽しくて仕方ありません(笑)
BenQ カラーマネージメントモニターの中でもフラッグシップに位置するモデルだけあって、写真や映像の世界に没頭できるBenQ SW321Cは非常に満足できる製品です。→BenQ SW321C 公式ページ
もし他のBenQ製品が気になるということなら「BenQのカラーマネジメントディスプレイ全比較」という記事も参考にしてくださいね!