富士フイルムユーザー待望の等倍マクロレンズ、XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroをレビューします。
強力な手振れ補正のおかげで、手持ちでマクロ撮影が可能。しかも防塵防滴で全天候に対応するという、マクロ好きにはたまらない夢のようなレンズになっています。
お花やネイチャーが好きな人や、望遠よりのポートレート撮影なんかにも良いかもしれません。作例も紹介しているので、参考になればうれしいです。
目次
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro レビュー
富士フイルムのシステムでは、マクロ撮影においては我慢を強いられるような環境が続いていました。と言うのも、マクロレンズとしてはXF60mmF2.4 R Macroしかなかったからです。
XF60mmF2.4 R Macroはハーフマクロであったり、画質を優先したあまりオートフォーカスの速度が遅いなどの弱点も持っており、マクロ好きにはやや物足りない性能となっていました。
軽量でシリーズ最高峰の解像度を持っていますし、決して悪いレンズではありませんが「どうせなら等倍で撮影したい」という願いがあったのも事実でしょう。
そんな環境に光が射したのは、今回紹介するXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの登場があったからです。
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの外観写真
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroは、重量が750gとXシリーズの中でも大きめになっています。長時間の撮影や、1日持って歩くのは体力がいるかもしれません。
外観の質感は良いですが、ピントリングがゴムなので経年劣化で白くならないか心配。とは言え、マクロレンズですし、マニュアルフォーカスを頻繁にすることを考えるとこれで良かったのでしょう(金属性だと手が痛くなる可能性がある)
大きいといっても男性の手だと収まりは悪くありません。重すぎるとか、大きすぎると言ったストレスは撮影中には感じませんでした。Tシリーズや、Hシリーズなどのグリップがしっかりした機種で使いたいところではあります。
絞りリングの抵抗が強め
絞りリングは防塵防滴のためのシーリングが施されているからか、ややゴムのような抵抗感があります。個人的にはコクコクしたクリック感が好きなので、ちょっとだけ残念。
開放絞りはF2.8で、マクロレンズとしては標準的です。
ピント位置を任意で選べるようになっていますので、最短側、無限遠側など被写体に合わせて切り替えましょう。正直に言うとFULL側ではピントが思った位置にあいづらいので、頻繁に切替を行っていました。
間違えて手振れ補正のスイッチを切ってしまうこともあったので、撮影の店舗が乱れることもしばしば・・・まぁ、ピントがシビアなマクロレンズだからこそかもしれませんね。
フードは樹脂製で軽い
フードは樹脂製ですので、富士ユーザーにはお馴染みの質感といったところ。軽量ですが、存在感はそれなりにアップします。最短撮影距離は、0.25mなので影を作ってしまわないように配慮が必要です。
XF80mm マクロのフィルター径は62mm
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの保護フィルター径は62mmです。
X-T3でも手振れ補正があるから安心
マクロ撮影時に気になるシフトブレに対応した手ブレ補正機能を搭載。ボディ内手振れ補正が非搭載のX-T3ですが、XF80mmマクロならレンズ側でしっかり止めてくれます!比較的大きなレンズになりますが、グリップもしっかりしている機種なので安定感があります。
CIPAガイドライン準拠で5.0段分の手振れ補正性能を実現していますので、手持ち撮影においても安心感してシャッターを切れます。X-T3は最新機種なだけあって、ピント合わせも速く快適でした。
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの性能・スペック
焦点距離 | 80mm |
開放F値 | F2.8 |
手ぶれ補正 | 〇 |
防塵防滴 | 〇 |
レンズ構成 | 12群16枚 |
絞り羽枚数 | 9枚 |
最大撮影倍率 | 1倍 |
最短撮影距離 | 0.25m |
フィルター径 | 62mm |
重量 | 750g |
価格 | 価格を見る |
【メモ】テレコン使用時
- ×1.4=171mmF4相当
- ×2 =244mmF5.6相当
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの作例
アウトフォーカス部のやわらかさは富士特有かもしれません。僕の大好きなゆるふわを見事に再現してくれます。マクロレンズで撮影しているだけで、平気で何時間も過ぎるから不思議。
フルサイズ換算で122mm相当の焦点距離なので、ピント面はかなりうっすいです。圧縮効果を活かして前ボケを作ってやると独特の世界観を表現できます。
ピントは本当にシビアなので、少し絞って撮影するほうが後から見なおした時の公開は少ないかもしれません。僕もさすがにF5.6~F8.0あたりを使うことが多かったです。
これだけ絞ると、今度はシャッタースピードが落ちてしまうのが気になります。XF80mmマクロの手振れ補正には本当に助けられました。
普段意識することの少ない「小さな世界」には魅力がたくさん。名前も知らない昆虫たちの世界を少しだけのぞくことができました。立体感、解像感がすさまじいです!
画質面に関しても、解像感や立体感、ボケの美しさなどは高レベルでまとまっていると感じます。その辺のことはもう書く必要ないのかもしれません(笑)
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのメリット
- 等倍撮影が可能
- 花や昆虫、マクロな世界と友達になれる
- 解像感、立体感が素晴らしい
- 手振れ補正の安心感
- 防塵防滴の無敵感
マクロレンズに必要なものは全てぶち込んだ!と言わんばかりのXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro。富士フイルムには「等倍マクロでAFが効くレンズはこれしかない」ので、もはや一択かと。
撮影会で持っている人も良く見かけますし、必要性を感じたなら手にしない理由はありません。
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのデメリット
逆にデメリットを考えると、それなりに買わない理由も見つかってしまうのが頭の痛いところ。
大きい、重い、値段が高いというのは、誰しもが頭をよぎるでしょう。「せっかく軽いミラーレスカメラを選んだのに」ということにもなりかねません。
富士フイルムのラインナップを見ると、望遠ズームのXF50-140や、XF90mm F2.0など魅力的なレンズがそろっているのも悩みが深いです・・・
開放でのボケが独特!
開放のF2.8で撮影した写真です。周辺のボケが流れるような描写になっているのがわかります。F4.0に絞るとそれなりに改善されるのですが、それでもややうるさい印象を受けるかもしれません。
XF80mmとXF90mmで比較すると悩む
名前 | XF80mm F2.8 マクロ | XF90mmF2 R LM WR |
焦点距離 | 80mm | 90mm |
開放絞り | F2.8 | F2.0 |
最大撮影倍率 | 1.0倍 | 0.2倍 |
最短撮影距離 | 25cm | 60cm |
フィルター径 | 62mm | 62mm |
重さ | 750g | 540g |
価格 | 価格を見る | 価格を見る |
似たような焦点距離をもつ、XF90mmF2 R LM WRと比較検討している人は多いかと思います。結論を言うと「どちらも変えは効かないレンズ」なので、役割を兼用しようと思うと不満が残るかと思います。
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroを買えば手振れ補正もあるし、等倍で撮影もできる!「明るささえ容認できればXF90mmF2 R LM WRはいらないのでは?」と思っていました。
ポートレートメインならXF90mmのほうがおすすめ!
ポートレートで使うなら圧倒的にXF90mmをお勧めしたいと思います!絞り開放からボケはきれいですし、90mmにしかできない仕事があるんだと感じます。
80mmマクロをスナップ的に使ってもみましたが、少しいい加減になるとピントが全くあっていない写真が量産されてしまいます。この感じですと、ポートレートでテンポよく使うというのは難しいように感じました。
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroはこんな人におすすめ!
▶【カメラのキタムラ】FUJIFILM XF80MMF2.8 R LM OIS WRをチェックする
- マクロ撮影を徹底的に楽しみたい人
- 防塵防滴性能が必須の人
もうこれでしょう。マクロ撮影を「どれだけ本気でやるか?」これがこのレンズから問われている気がしてなりません。マクロレンズとしては完成形と言って良いくらいの性能ですし、選択肢の面でもこれしかないのかなという思いです。
玉ボケの形や絞りのクリック感など、個人的に気になるポイントもありましたが、ピント面はシャープですし、手振れ補正も強力で信頼できるレンズだと思います。
マクロレンズながら三脚不要というのは、荷物を減らす意味でも、構図の自由度の高さの面でも恩恵があります。片手で扱えるような気楽なレンズではありませんが、じっくりと撮影すると時間が溶けるように過ぎ去っていく楽しいレンズですよ(笑)