マウスコンピューターの新しいゲーミングノートPC「G TUNE W4」をレビューします。(製品貸出元:マウスコンピューター)
14型WUXGAモニターを採用し、重量を約1.68kgに抑えたモデルです。CPUはCore i7-13620H、GPUはGeForce RTX5050/RTX5060から選択できます。自宅でも外でもパフォーマンスを発揮でき、筐体内部を強力に冷却できるベイパーチャンバー機構を採用しているのも特徴。
公式サイトでは「期間限定セール」「シークレットモデル」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」を取り扱っています。あわせてチェックして下さい!
目次
G TUNE W4シリーズ 特徴・スペックなど
画面 | 14型1,920×1,200(144Hz/sRGB比100%) |
CPU | Core™ i7-13620H |
GPU | GeForce RTX™ 5050 GeForce RTX™ 5060 |
メモリ | 32GB~ |
ストレージ | 500GB~ |
価格 | 209,800円~ |
リンク | 販売ページ |
G Tune W4シリーズは、旧G TUNE E4の後継機となるモデルで、性能を大幅にアップしながらも、ゲームなど高負荷時でも騒音を抑えているという。ゲーミングPCとしては申し分ないスペックで、配信や動画編集もしっかり楽しめるでしょう。筐体は旧世代機より約2.6mm薄くなった約19.9mm、重量が約1.68kgということで持ち運びもしやすくなっています。
GPUがRTX5050またはRTX5060から選択でき、2モデルともにDDR5メモリを標準で32GB搭載しているので、マルチタスクやアプリの同時起動でもパフォーマンスが落ちにくくなっています。また高速通信を可能にするWi-Fi 7搭載なので、従来のWi-Fi 6Eよりさらに速度と安定性が向上しています。
YouTube
マウスコンピューターの情報に関しては、YouTubeでも発信しております。是非ご視聴ください!チャンネル登録、高評価、コメントお待ちしています。
外観チェック
カラーはブラックベースで、金属の筐体を採用しています…めちゃくちゃ質感がよくて初っ端からテンション上がってしまいました。ただ素材と色的に指紋などは目立ちやすくなっています。ちなみにG Tuneブランド内のゲーミングPCの中では最軽量クラスの重量約1.68kgです。
メインで高性能なデスクトップパソコンを利用していて、持ち歩きやサブにちょっと高性能なモデルが欲しい…みたいな人にピッタリだと思います。
サイズは313.5×224×19.9mmで、一般的な15インチクラスに比べるとコンパクトです。本体内部には率的な冷却を実現するベイパーチャンバー構造を採用しており、小さくてもしっかりと内部を冷却できる構造になっているのもポイント。CPU、GPUだけでなくメモリなどのパーツもしっかり冷やせるそうです。システム全体の安定したパフォーマンス発揮にも貢献してそうです。
付属品・ACアダプター
付属品はACアダプター、保証書など最低限のモノだけです。それにしてもゲーミングPCの電源とは思えないほどコンパクトです。これなら性能維持のためにも頑張って持ち運ぼうかなという気持ちにさせてくれます。
ちなみにバッテリーは大容量70Whバッテリーを搭載し、動画再生時で約8時間のバッテリー駆動を実現。GPUを使わない処理ならモバイルノートパソコンとしても活用できそうです。
キーボード
キーボードも14インチクラスにしてはしっかりとサイズが確保されていて打ちやすかったです。外観の質感がとてもよかったのでキーにも期待したのですが、そこは普通というか少し遊びがあるような打鍵感でした。決して悪いという意味ではありませんが、タッチパッドのクリック感も深めでMacbookのような高級感までは感じられない印象。
14型WUXGA/144Hzリフレッシュレート対応
14型液晶パネルは、解像度が1,920×1,200 (WUXGA)、 144Hzリフレッシュレート対応です。パーツ構成的にもモニタースペックを超えるゲーミング性能は期待できないでしょうし、このクラスにとどめているのは理解できます。
ただsRGB比100%対応の色再現に優れるモニターなので、発色や表現面で不満を覚えるようなことはないんじゃないでしょうか。WEBコンテンツ制作程度であれば性格な編集作業が可能ですし、ゲームだけじゃなくマルチユース(クリエイト)でも活躍できるのは評価できます。出先で写真や動画編集したいって人にも良さそうです。
性能チェック
CPU性能
CPU | PASSMARK |
Ryzen 7 7435HS | 23404 |
Ryzen 7 7840HS | 28999 |
Core i7-13700H | 28431 |
Core i7-13620H | 23958 |
Core i5-13500H | 23066 |
搭載されているCore i7-13620Hのスコアは約24000で、めちゃくちゃ高性能という訳ではありません。かといって性能不足ということもなく、よほど本気の作業を行わなければパフォーマンス不足は感じないはずです。
グラボの性能もちゃんと引き出せるし、動画編集やライブ配信なども楽しめる性能はちゃんともっています。
GPU性能(ゲーミング)
モデル | 設定 | 結果 |
G TUne W4 (RTX5050) | 1920×1080(標準設定) | 9765(非常に快適) |
3840×2160(標準品質) | 3976(普通) | |
NEXTGEAR J6 (RTX4050) | 1920×1080(標準設定) | 11388(非常に快適) |
3840×2160(標準品質) | 4002(普通) | |
NEXTGEAR J6 (RTX4060) | 1920×1080(標準設定) | 14279(非常に快適) |
3840×2160(標準品質) | 5118(普通) | |
DAIV R4-I7G50WT-A (RTX3050) | 1920×1080(標準設定) | 7131(普通) |
FF15のような重量級タイトルもフルHD(標準設定)であれば快適にプレイできます。4K設定でも普通という結果が得られているので、設定次第では割と最新タイトルも遊べそうな印象ですね。
ただし従来モデルのGeForce RTX4050搭載モデルとは進化を感じられるほどではないところが残念な感じでしょうか。ただ比較に出しているRTX4050搭載モデルは16インチ、G Tune W4が14インチクラスであることも考えると頑張っているのかもしれません。
モンハンワイルズも1920×1080 高設定/フレーム生成ONであれば100fps弱くらい出せていました。ウルトラ設定だと流石に厳しくて、フレーム生成なしだと30FPSくらいしか出ません…フレーム生成オンでも45FPS程度だったので、最新タイトルは中~高設定あたりが無難な感じでしょうか。
マイクラやフォートナイトといった定番で比較的軽いゲームなら問題なく遊べると思います。
クリエイティブ性能
RAW現像
モデル | CPU | 時間(100枚) |
G Tune W4 | Core i7-13620H | 2分40秒 |
DAIV S4 | Core i7-13700H | 2分29秒 |
G-Tune E5-165 | Core i7-12700H | 2分48秒 |
mouse K5 | Core i7-12650H | 2分40秒 |
NEXTGEAR J6 | Ryzen 7 7435HS | 2分38秒 |
G Tune W4は、2分40秒で処理を終えることができました。
RAW現像はCPU性能に依存する作業ですが、スタンダードな性能のCore i7-13620Hならこんなもんかなという感じですね。特別すごくも悪くもなく、問題なく処理をこなせる印象です。
動画編集
無料ソフトのResolve使ってミラーレスカメラで撮影した5分程度の4K動画をフルHDで書きだす時間を計測。
モデル | パーツ構成 | 時間 |
G Tune W4 | Core i7-13620H×RTX5050 | 1分33秒 |
NEXTGEAR J6 | Ryzen 7 7435HS×RTX4050 | 1分33秒 |
NEXTGEAR J6 | Ryzen 7 7840HS×RTX4060 | 1分20秒 |
DAIV S4 | Core i7-13700H×RTX4060 | 1分24秒 |
G-Tune E4 | Core i7-12650H×RTX4060 | 1分47秒 |
動画編集においても十分なパフォーマンスがあり、フルHDクラスの処理なら問題なく行える印象です。ただし高解像編集やこだわった編集を行いたいのであれば、RTX5060搭載モデルを選ぶほうが無難でしょう。
G Tune W4 感想/評価
メリット | ・軽量で持ち歩きに便利 ・出先でも割と高負荷な作業がこなせる ・質感が高く性能もそこそこ高い ・ライト~ミドルユーザーにおすすめ |
デメリット | ・キーの質感がもう少し良ければ… ・性能を求めるなら不満が出るかも |
G Tune W4こんな人におすすめ!
- 持ち歩き用のパソコンが欲しい人
- ゲームを気軽に遊びたい人
- RAW現像や動画編集もしたい人
- 質感や見た目にこだわる人
- はじめてゲーミングPCを買う人
マウスコンピューターの「G Tune W4」は、筐体の質感がよく、ゲーミングPCとしてはスタンダードな性能を持ち歩けるレベルにコンパクトにしているのがポイントです。
最強のゲーミング性能を求めるみたいな人には向きませんが、おしゃれでちょっとゲームもできて、動画編集とかもしてみたいかも?みたいな人には本当におすすめできますね。僕も14インチクラスをサブパソコンとして所有していますが、このクラスは本当に持ち運びに便利なんですよね。外ではそんなに高負荷な作業はしませんし。
性能の伸びや進化みたいなのは感じにくいモデルなので、去年買ったやつから買い替えたい・・とかはあまり恩恵を感じられないかも?数年前からの買い替えなら満足できると思います。外観(見た目)が良いから所有欲的にも満足できると思います!
公式サイトでは「期間限定セール」「特別クーポン」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」などのセールも行っています。お得に買い物をしたいなら合わせてチェックして下さいね。