SONY「α7C II」(ILCE-7CM2)を購入したのでレビューします。
コンパクトなフルサイズ機ということで人気を博したα7Cシリーズに後継機が登場!有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーや強化された手振れ補正、見やすくなったファインダーなど正当進化を果たし「より使える」万能モデルになりました。他にもグリップや前後のダイヤルなどをリニューアルし完成度の高いカメラに仕上がっています。
目次
SONY α7C II(ILCE-7CM2) レビュー
メモ
- 有効最大約3300万画素
- 高速画像処理エンジン BIONZ XR
- 常用ISO感度100~51200(拡張50~204800)
- ファストハイブリッドAF(位相差検出方式 / コントラスト検出方式)
- 検出輝度範囲 EV-4 - EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
- 最高約10コマ/秒の連写撮影
- AI技術(AF)により初心者でもかんたんに撮影できる!
- リアルタイム認識AF(鳥や列車など被写体に合わせて検知)
- 電子ビューファインダー搭載(最大倍率0.7倍)
- 3型約103.68万ドットのバリアングル液晶(タッチ対応)
- 7.0段5軸ボディ内手ブレ補正
- 動画でアクティブモードに対応
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応
- シングルスロット
- 約124(幅)×71.1(高さ)×63.4(奥行)mm
- 本体のみ429g
- 撮影枚数約560枚
- 店頭予想価格ボディのみ27万円/レンズキット30万円前後
α7C初代は2420万画素の軽量フルサイズということで注目を集め、初心者~中級者、上級者のサブ機など使い手のレベルに左右されずに愛用されています。しかし軽量ゆえに省かれてしまった機能も多く、とくにα7シリーズ(一眼タイプ)ユーザーからすると物足りない面もありました。
その弱点を解消し、本格的な性能をもたせた後継モデルが「α7C II」です。サクっと使った印象はとにかく撮影が楽、そして軽い!高画質!ということです。ほとんどの人にとってメインカメラになり得る存在だと思いますね。
初代はα7C Ⅱが発表されたことにより20万円強まで値下がりましたが、直近までは24万円前後を推移していました。そう考えるとシリーズの根強い人気と、Ⅱの値段がかなり頑張ったんだと感じてしまいます。ちなみにより高画素な「α7C R」は約40万円のビックリ価格!!
α7C Ⅱでは画素数や手振れ補正、ファインダー倍率などを強化したことで、多くの不満点は解消。より本格的な撮影にも対応できるようになりました。サイズ的にはVLOGCAM ZV-E1あたりも気になるところですが、そちらは動画専用機の毛色が強く、ファインダーも非搭載と用途が異なります。
何をかくそう僕もZV-E1オーナーだったりもして、日常使い、運動会などの子供のイベント、旅行などの撮影を楽しんでいました。AFも速いですし画質も良い!さらに軽量コンパクトでとても重宝していました。だけどどうしてもファインダーが欲しいシーンが出てくるのも事実…
「ZV-E1にファインダーがあればいいのに…」と思っていたところα7C Ⅱのニュースが飛び込み、予約をいれて発売日を楽しみにまっていました。従来モデルからのリニューアル期間は3年、適正な期間で進化していくのはメーカーとしての強みも感じます。メインの富士フイルムさんは目も当てられない状態ので羨ましい限り…
▼ZV-E1のレビューはコチラ
これで 「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」などの望遠レンズや、マクロレンズで本格的な撮影を楽しめるようになりそうです。
You Tube/動画レビュー
You Tubeチャンネルでもカメラ、レンズ、ガジェットなどを紹介しています。参考になれば高評価、チャンネル登録もお願いします!
α7CⅡのアクティブ手振れ補正、カクカクしてて癖のある感じ。もうちょっと使ってみないとなんともだけど気をつけたほうが良いかもね🙄 pic.twitter.com/sgcijTOItH
— はるか@はるふれ (@harucamera3) October 13, 2023
アクティブ補正だと歩行ショックは吸収しきれないのかも…
SONY α7C II(ILCE-7CM2) 外観写真・開封の様子
化粧箱がとても小さい…カメラ屋さんもビックリしていました。
パカっとしていきます。ちなみにカラーはブラックとシルバーの2色展開。僕は無難なブラックを選択。
付属品
付属品は、保証書、製品のサポート登録のおすすめ、バッテリー、ストラップ、スタートガイド的なやつだけ。個人的に説明書を読むのが好きなほうなので付属されていないのが残念…というか充電ケーブルすら付属されなくなっちゃったんですね(汗)
α7C IIはバッテリー容量の大きい「NP-FZ100」が採用されています。最大で560枚の撮影が可能でバッテリーはかなりもちます。ちょっとした撮影なら予備は必要ないほどです。旅行や動画撮影だと不安があるので予備は買っておきたいところかも…
ちなみに別売りの充電器(BC-QZ1)もZV-E1にあわせて購入しました…カメラって充電必須なんだから充電器くらいはつけてほしいよ。
フルサイズ最小クラスのボディ
従来モデルのα7CやZV-E1はドットのようでしたが、シボっぽい加工が施されてリッチな印象に。それにしてもフルサイズとは思えないほど小さい…
グリップ部は指のかかりがいいようにくぼみがありますが小指があまっちゃう感じですね。大きいレンズを装着する予定の人は別売りのグリップエクステンション「GP-X2」を購入すると良いでしょう。
サイズは124×63.4×71.1mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約429g(バッテリー+カードで約514g)です。α7Ⅳがバッテリーとメモリーカードを含んで約658gですので約144gの差。日常使いやコンパクトに荷物を収めたい時に、この差は数字以上に大きな意味をもつと思います。
大きいレンズとの組み合わせでは取り回しがやや難しくなるのは仕方がないところ…コンパクトさを失うデメリットを受け入れてでもグリップを買うか買わないか悩ましいところです。
上部を確認すると、AUTOやP/A/S/M/ユーザー設定がダイヤル式、静止画/動画/S&Qがワンタッチで切り替えられるようにレバー式になっており、よりスピーディーに撮影モードを切り替えられるようになっています。動画機としても個人的に期待しているので、この仕様は嬉しいポイントだったりします。
また従来モデルにはなかった前ダイヤルが用意されるなど、操作面でもブラッシュアップが図られています。動画、静止画を問わずに楽しめるので「α7C Ⅱ」が1台あれば多くのシーン…と言うかほとんどのシーンをカバーできる印象を持ちました。
ボディ左側には、USB-C、MicroHDMI、シングルSDカードスロットなどが装備されています。
個人的に期待しているファインダーがちらり。有機ELファインダーなので発色が良いのは当然として、倍率も0.7倍と非常に見やすく、輝度もα7R Ⅴと同等なんだとか。見た目以上に「よく見える」ファインダーだと思います。
ちなみにアクティブモードを約30%向上させた「ダイナミックアクティブ」モードが非搭載なのは残念ポイント。動画機のZV-E1との差別化もしっかりある感じがしますね。アクティブでも補正効果は高いので実用レベルとしては十分ですが…ほしかったなー!!
MENUボタンの横にカスタム用のC1ボタンが設置されたのもちがいの1つ。より細かな設定を行えるようになったと言えるでしょう。MENUボタンがちょっと遠いのはご愛敬でしょうか(笑)
バリアングル液晶でフレキシブルな撮影を!
α7C IIは最近では当たり前となってきているバリアングル液晶を搭載。フレキシブルに撮影が行えますし、自撮りなんかも簡単に行えるようになっています。
タッチパネル操作でピント面を任意に設定したり、ちょっとした変更を行ったりといったことも可能。スマホライクな操作感は現代人には便利でしょう。
SONY α7C II(ILCE-7CM2) 作例
α7C Ⅱは従来モデルよりも被写体認識精度が向上しているとのこと。従来モデルを使っていないのでわかりませんが的外れなAFが行われることはありませんでした。
S-Cinetoneで多彩な表現を楽しめます。
世にも珍しいビルにぶっ刺さる系の高速道路
ISO10000での撮影です。解像感はやや失われている気がしますがノイズは少ない印象です。
メリット/デメリット
メリット | デメリット |
|
|
SONY α7C II(ILCE-7CM2) は万能モデルです!
レンズ交換式フルサイズ機としては最軽量クラスとなる「α7C II」ですが、軽さによって犠牲になっている部分がほとんどなく、一眼タイプとそん色ないくらいまで快適な撮影ができるようになってきています。つきつめたところの差は出てくるのは仕方ないとしても、ほとんどの人にとって満足できる画質や性能は備えていると思います。(足りなければそれを補うモデルを選べばいい)個人的にZV-E1も所持していますが、これからはどちらを持ち出すか悩ましくなりそうです(笑)
ここ最近の新製品は発売直後に品薄になりますので、検討中の方は「ソニーストア」「カメラのキタムラ」などで早めのご購入を!
ソニーストアのラッキー抽選会に参加しよう!
ソニーストアでは「ラッキー抽選会」を頻繁に開催しています。エントリーページから申請するだけで最大10万円オフのお得なクーポン券をGETできます。僕は数千円だったけど…早速活用して最安値クラスでレンズを購入することができました!